歯周病から歯を守りましょう

歯ぐきの腫れや出血で気づく歯周病。歯周病菌によって徐々に歯を支える顎の骨が溶かされ、それを放置すると最終的には抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。

実は、日本人が歯を失う原因の第1位に挙げられているのが歯周病。日本人の成人の約8割が、かかっているか予備軍であるといわれています。大切な歯を歯周病で失ってしまわないよう、早めの治療、また予防に取り組みましょう。

歯周病の原因は何?

歯周病の直接的な原因は、お口の中のプラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌。また、口腔内環境と生活習慣によっても発症します。

口腔内環境に潜むリスク
歯石
歯並び
プラークにだ液中のカルシウムやリン酸が付着してできる歯石。歯周病菌が棲みつき、歯周病を誘発するとともに悪化させます。 歯並びが乱れていると、歯みがきがしにくいためプラークがつきやすくなります。それによって歯周病が誘発されます。
合わない被せ物
クセ
歯に合っていない被せ物などがあると、そのまわりにプラークがつきやすくなります。 口呼吸や歯ぎしりなどのクセがあると、プラークがつきやすくなったり歯ぐきに強い負担をかけたりすることで、歯周病が悪化します。
生活習慣に潜むリスク
喫煙
糖尿病
喫煙習慣があると血管が収縮し、歯ぐきの血行が悪化します。抵抗力が低くなり、歯周病を誘発・悪化させていまします。 糖尿病になっていると細菌への抵抗力が低下し、歯周病が誘発・悪化しやすくなります。
食習慣
ストレス
甘い物や歯につきやすいやわらかい食べ物などを多くとると、プラークを増殖させてしまいます。 ストレスは身体の抵抗力を下げてしまいます。また、喫煙など悪い生活習慣は歯周病を悪化させてしまいます。

歯周病はお口だけでなく、全身に影響する病気です

歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身にもさまざまな影響を与えることがわかっています。

血管の病気

歯周病菌が血管に入り込むと、血栓をつくってしまうことがあります。それによって脳梗塞や動脈硬化、心筋梗塞などを引き起こしやすくなります。

肺炎

歯周病菌が気管に入り込んで肺に達すると、肺炎を引き起こしてしまいます。

糖尿病

歯周病になると血糖コントロールが難しくなり、糖尿病を悪化させます。糖尿病と歯周病には深い関係があるのです。

早産・低体重児出産

歯周病菌が子宮に陣痛に似た筋肉収縮を招き、早産や低体重児出産を引き起こしてしまうことがあります。

歯周病治療

スケーリング
「スケーラー」という器具を使い、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)にこびりついた歯石を取り除く処置です。
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
スケーリングを行った後、歯石によって軟化した歯質を取り除き、最後に表面を硬くなめらかにみがき上げる治療です。

【検査をしっかり行っています】

歯周病治療では、進行段階に適した治療を行うことが必要です。進行段階を把握するために、当院では次のような検査をしっかり行っています。

歯周ポケット検査 歯の動揺度検査 レントゲン検査
「プローブ」という器具を用いて歯周ポケットの深さを測ります。深さが増すほど、歯周病が進行しています。 ピンセットのような器具で歯をつまみ、どれだけグラつくか調べます。大きくグラつくほど、歯周病は進行しています。 レントゲンによって顎の骨の状態を調べます。骨が薄くなっているほど、歯周病は進行しています。

毎日の歯みがきを大切に

歯周病の予防には、毎日の歯みがきがとても重要になります。しかし歯みがきとは、自分で歯磨きができていると思っていても、実際にはそうとはかぎりません。

当院では、一人ひとりに合った歯みがきの方法をお伝えしています。歯周病の予防の改善のために、正しい歯みがきを身につけましょう。わからないことは、なんでもお気軽にご相談ください。

先生からのメッセージ・マメ知識

強い力で歯みがきをしていたり、眠っているときに噛みしめていたりするとき、歯ぐきには無理な力がかかっています。それが20年、40年と続くと……

歯が丈夫な人 → 顎の骨に負担がかかる、歯周病になってしまったりする
骨が丈夫な人 → 歯が折れてしまったり、虫歯になってしまったりする

お口のトラブルには、必ず原因があります。原因をつき止めて根本的な解決を目指しましょう。

ページの先頭へ戻る